[ 2021.05.13 ]
人生の時間の使い方~ルーティーン編~
どもー。 瞑想の後、寝る時に、心臓の音がエグいくらい聴こえてきて、その音が子守唄になって寝てしまった36歳のかわいいおっちゃん聖二です。
#心はピュア寝顔は白目むいたおっさんww
今日のテーマ。
「人生の時間の使い方~ルーティーン編~」
ーーーーーーーーーーーーーーー
木崎聖二の新たなルーティーン
ーーーーーーーーーーーーーーー
全然興味ない人はスルーしてくださいww。
僕の新たに取り組み始めたルーティーンです。
その前に質問です。
「人は1日の中で一番集中できる時間帯はいつでしょう?」
#チッチッチッ…
正解は、
「起床してから2時間」
らしいです!
らしいです!
#時間術って本がおすすめ
結論を言うと、大事な仕事は一番集中できる時間に行いましょう!!
ってことですねん。
#ことですねん
#村上春樹さんは朝にあの物語を書いてるみたいよ
#しかも雑音が入らないように海外のカフェで
で!
僕の新たなルーティーンをご紹介します。
・寝る前の5分間、足裏マッサージをしながら読書
(5分間の読書なら無理ないし、足裏マッサージの”ながら”でできるから継続しやすい)
・その後に、5分間アロマキャンドルを灯して瞑想
(深呼吸して瞑想すると、脳細胞の修復がおきて頭の回転が良くなる。頭が良くなるらしいww)
・今日の出来事の良かったことを思い浮かべる
(潜在意識に入れる気持ちで)
・24:00〜24:30の間に就寝
(成長ホルモンが出る時間帯に寝る)
・4:00〜4:30の間に起床
(2度寝しないwww)
・天気が良ければ朝日を浴びる
(これもセロトニン効果抜群)
・起床直後に大事な仕事を2時間する
(15分ごとに少しの休憩をする)
・6:30〜は自由
(起床2時間で一番大事な項目はやっているので、気がラクやし、後はプラスαで考えられるので時間に追われない)
ーーーーーーーーーーーーーーー
心の余裕はコントロールできる
ーーーーーーーーーーーーーーー
心に余裕があるときってどんなとき?
その心を生み出すためには?
そう!
自ら脳の仕組みを理解して、いい意味で洗脳して、コントロールしてあげること。
欲求だけでは動物的な生き方になってしまう。
#時には必要
#でもやっぱり幸せになるためのコントロールは必要
僕は最近まで絵本の原画をひたすら時間かけて、朝も夜中も描き続けてきました。
でも、今からは「絵本」と「絵本を届ける理由」を発信するためには新たな脳細胞を活性化しなくちゃいけない。
#僕の中で今からは絵本という我が子を届ける仕事
#いわゆるマーケティング
新たな脳細胞を活性化させるために手っ取り早いのが「ルーティーン」
よりこれからの自分の未来にわくわくしてきた〜!!
最幸です!!
心が豊かに見える人はこういった小さなことを大切にしてる。
そりゃ幸せ物質の「セロトニン」出るわーーーーって思いました。
セロトニンが毎日出つづけると、そりゃ〜幸せオーラ出るわなーーーーって思いました。
さあ〜、素敵な1日にしよう!!